和装のときのアクセサリーといえばだいたいは髪飾りを指しますね?キラキラのネックレスはともかくとして、イヤリングやピアスもナシなんて、違和感を覚えた人もいるのではないでしょうか?
これはウェエィングドレスとはちがって、これまで和装ではイヤリングもピアスもつけないのがスタンダートとされてきたから。
しかし最近では、着物をもっとカジュアルに楽しむという考えが広まり、上手にコーディネートする花嫁さんが増えています。
そこで今回は和装に合わせるイヤリングやピアスの上手な選び方をご紹介します。
■そもそもなぜ和装ではイヤリングやピアスをしないのか?
特に年配者の中には、いまだに和装のときにイヤリングやピアスを着けることをマナー違反と考える人が少なくありません。かつてみんなが着物を着ていたころの日本では、アクセサリーというもの自体がなかったため、クシやかんざしをのぞけばこれといった装飾がなく、「内から出る美」こそが美しいとされていたためです。
アクセサリーは西洋の文化なので、日本の文化になかったもの。とはいえ、最近ではアクセサリーを着けることに寛容になってきていて、若い年代の人が集まる場所においてはまず問題なくコーデを楽しめるでしょう。
■和装に合うイヤリングやピアスは?
しかしいくら最近はOKといっても、和の趣を壊すようなデザインは若い世代にも受け入れがたいでしょう。下品にならないように、かつ着物の格に合わせたデザインのイヤリングやピアスを選びましょう。
具体的なおすすめデザイン例をご紹介します。
●真珠
真珠は冠婚葬祭どんなシーンにも万能のジュエリー。和装とも相性が良く、ウェディングにもぴったりです。
ひとことで真珠といっても淡水パールやバロックパールなど種類が豊富で、黒やさくら色などカラーもいろいろです。着物に合わせて選びましょう。
●和モチーフ
組みひもや水引など、和のモチーフはおしゃれでありながら主張しすぎず上品なのでおすすめです。白無垢はもちろんですが、色打掛の場合も華やかなコーデが楽しめます。
控えめな光沢が顔周りを明るくしてくれる効果も。
●大正モダン
洋装にも使えるような大正モダンなイメージの和柄デザインの布で作ったイヤリングやピアスは、振袖のデザインとも自然に溶け込んでくれます。
着物の生地やちりめん素材で選んで質感も統一しましょう。色選びさえ間違えなければ、悪目立ちしない好印象のコーデに。
横浜のウェディングフォト決定版
横浜をはじめとする各地の人気スポットで、おしゃれなロケーションフォトを 撮りましょう。ウェディングフォトや和装での前撮り写真は、一生の宝物です。
0コメント