ウェディングフォトの大定番!フォトプロップスとは

雑誌やネットなどで見る海外のウェディングフォトには、けっこう昔から頻繁に
登場していましたが、今や日本のウェディングフォトにも欠かせなくなった
フォトプロップス。

定番中の定番アイテムですが、ここで改めて基本から進化系までご紹介しましょう。
結婚式当日にはもちろん、前撮りや和装ウェディングにもおすすめです。

【フォロプロップスとは?】

写真撮影で使う小道具のことで、海外発祥のものです。バースデーパーティーや
ウェディングフォトの撮影時に、セリフが書かれた吹き出しや棒をつけた

メガネなどを持ちます。

数年前から日本でもウェディングや飲み会の席で使われる、ポピュラーな

アイテムになりました。


【フォトプロップスの準備】

ブライダルグッズやパーティーグッズを扱うショップで実物を手にとって

選ぶことも可能ですし、ネットショップで探せばかなりの種類が見つかるでしょう。

しかし、費用を抑えたりオリジナリティを出したい人には手作りもおすすめ。

フォトプロップス専用の無料素材も数多く公開されているので、選択肢も豊富です。

印刷したものをダンボールなどに貼り付けて竹串やストローなど持ち手を付ければ、

フォトプロップスの完成。ウェディング準備で忙しい時期でも、手軽に作れます。


【フォトプロップスのアイデア集】

●ヒゲ・メガネ

フォトプロップスの代名詞といえば、ヒゲとメガネ。化粧崩れが心配な女性には、
リアルなものを用意するよりフォトプロップスで顔に当てるだけの方が気軽です。

また、メガネは本物をかけている人も多いので、ヒゲだけ使うというパターンもアリ。

●キャラクター

あの耳だけフォトプロップスにしてミッキーを、さらに耳の間にリボンも付けて

ミニーを、どちらも自分で簡単に作ることができますね。

ディズニー以外にも、ゲームやアニメなど有名キャラを使ったプロップスは

若者に人気。

●吹き出し

こちらもフォトプロップスの定番。ウェディングフォトでそれぞれ「Mr.」「Mrs.」を
持ったり、ゲストが「Happy Wedding」などのセリフを持って写真撮影するのもステキ。

●ガーランド

作るのも簡単で、パーティー会場のデコレーションとしてもおすすめです。

和装でのウェディングフォトの場合は「結婚しました」など日本語を一文字ずつ
分けてガーランドにしてもかわいいですね。

●バルーン

アルファベットのバルーンで「LOVE」などをそろえると、引いたアングルでも

SNS映えします。カラフルなものやキラキラしたグリッタータイプなどがあります。

●立体

フォトプロップスもだんだん進化していて、最近では平面的なものより立体的な

ものが取り入れられています。ペパナフラワーや立体的な星、ヘアアクセのリボンを

プロップスにするのもおすすめ。ガーデンウェディングにはモスで作った

メガネプロップスもおしゃれです。

横浜のウェディングフォト決定版

横浜をはじめとする各地の人気スポットで、おしゃれなロケーションフォトを 撮りましょう。ウェディングフォトや和装での前撮り写真は、一生の宝物です。