和装前撮りにおすすめ「水引きネイル」

結婚式本番はもちろん、おしゃれな写真を残すために、前撮りのときにもブライダルネイルにこだわるのが
イマドキの花嫁さんの中ではもはや常識。

ドレスやテーマカラーに合わせて上品に仕上げるのがブライダルネイルの特徴ですが、最近では和装で
前撮りする際におめでたい「水引き」をネイルのデザインにするのがブームになりつつあるのを
ご存知でしょうか?

今回は和装婚や和装前撮りに人気のこの水引きネイルについてご紹介します。


◆そもそも水引きとは?

水引きとはご祝儀や不祝儀のときの贈り物や金封などにかける帯紐のこと。

室町時代に中国から輸入されてくる品物の箱にすべて赤と白の紐が結ばれていたのを見て、これを贈答品を
渡す時の習慣だと勘違いした日本人がそれを真似するようになったことが起源なのだとか。今でも結婚式で
よく見る御祝儀袋に、飾り紐として使われていますね。

ただしこの紐は色だけでなく本数や結び方でそれぞれ意味が違ってくるので、間違えないように注意が
必要です。


◆水引きの結び方の種類

[結び切り(真結び・こま結び・本結び)]

中央で固く結ばれていて、一度結んだら解くのが困難な結び方。「繰り返さないように」「一度で終わる」
という意味が込められていて、結婚式やお悔やみに使われます。

[あわじ結び(あわび結び)]

結び切りと同じく解くのが困難で、両端を引っ張るとさらに結び目が固くなることから「末永く付き合う」
という意味があります。
西日本では祝い事全般で蝶結びよりあわじ結びが使われることが多いようです。

[蝶結び(花結び・リボン結び)]

何度も結び直しができることから、出産や進学など「何度あってもよい」婚礼以外のお祝いに使われます。

逆に繰り返したくない弔事や病気見舞いの際に使用しないよう注意しましょう。


◆ブライダルネイルに入れる水引きデザイン

蝶結びをデザインする水引きネイルにする花嫁さんも多く見かけますが、縁起良く前撮り撮影をするなら
ここは是非日本の伝統に従って結び切りのデザインにするのがおすすめ。

あわじ結びやそれをさらに応用した梅結びなどをモチーフにしましょう。

ベースカラーはブライダルらしく白や淡いピンクなどやさしい色にして、水引きを描くのに赤やゴールドを
使えば、全体的な上品な印象はそのままにこだわりのデザインが際立ってとてもおしゃれ。水引き部分を
ワイヤーアートにするのもおすすめ。

自分で描くのは難しいのでサロンにお願する人が多いようですが、100均のネイルシールで見つかることも
あるようなので、シールなら自分でも簡単にできますね。

横浜のウェディングフォト決定版

横浜をはじめとする各地の人気スポットで、おしゃれなロケーションフォトを 撮りましょう。ウェディングフォトや和装での前撮り写真は、一生の宝物です。